インプラントは単独でその結果を論じるのではなく、咬合再構成を図る一環としてキチンと目的を定めた適応が不可欠です。
八重洲中央歯科のインプラント治療
八重洲中央歯科の基本の考え:インプラントの位置づけ
「よく咬めて美しい歯をいつまでも」 ・・・ 八重洲中央歯科では、インプラント・歯周治療・矯正・補綴・外科処置の集学治療により、咬合再構成の最終ゴールを目指します。
歯科医師の技術差
インプラントの八重洲中央歯科と評されるに至った最大の理由は、院長・佐藤の治療姿勢にあります。
手術までの緻密な計画と、その計画を実現させる技術力、その後のケア。一人一人の患者様に対し、長期にわたり集中力を持続させる必要があるため、担当させていただく患者様の人数には限りがあります。しかし、一人の患者様を大切に、最後まで責任を持つという姿勢が、皆様から受け入れられてきた理由と考え、これからも信頼される診療に全力を注ぎます。
院長・佐藤は、現在も東京医科歯科大学顎顔面外科の臨床講師を務めており、これまでの口腔がん治療ならびに上顎のう胞摘出術や上顎洞根治術を行ってきた経験が、八重洲中央歯科における難手術にも大いに生かされています。
診療実績
一般的に、インプラント治療の成功率は100%ではありません。失敗というのは骨と結合しないという事です。これはインプラント埋入手術後何らかの感染で、骨と結合しない状態になったことが最大の原因と考えられます。
口腔内は完全な殺菌処理ができないため無菌にはできません。よって、具体的には可能な限り手術場を清潔な状態に近づけて手術を行い、正しく滅菌された器材を使用する必要があります。
当然ながら、術後の抗生物質投与による二次感染の予防に努めなければいけません。口腔外科医としての院長・佐藤の科学的根拠に基づいた臨床経験を、八重洲中央歯科全体でさらに推し進め、診療を展開しています。
1.上顎症例
上顎は骨が比較的軟らかく、骨がやせやすいため、一般的には下顎に比べ長期維持率が低いとされています。そのため、上顎洞手術は、上顎洞炎(蓄膿症)の手術経験のある口腔外科医が、本来行うことが望ましいとされています。口腔外科を専門分野とした八重洲中央歯科の場合は、上顎症例(上顎洞への対応)にも適切な治療を施しています。
【術前】 | 【術後】 |
---|---|
骨が大きく欠損しており、上顎洞への交通もみられた症例 |
骨増生と共にインプラントで補綴 |
2.咬合治療の一環としての症例
咬合治療の一環としてインプラントが重要な位置づけとなる症例が多くあります。
【術前】 | 【術後】 |
---|---|
3.骨誘導再生療法
骨誘導再生療法が必要な症例はインプラント埋入と同時に行うことにより、手術回数を減らし患者様への負担を軽減するよう努めています。
- インプラント周囲への骨誘導増生
- 上顎洞骨増生(GBR)
- ソケットリフト
4.他院のやり直し症例
他院でうまくいかなかったケースのやり直しも多くあります。
【術前】 | 【術後】 |
---|---|
天然歯ならびに前医院インプラントの不適切な配列により炎症が継続していた状態 |
インプラントを交換し天然歯の位置を修正 |